おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。
昨日は結局、石けんの記事をアップしただけで、家事のことまで手が回りませんでした。
前回の続きで、朝家事の時間割を組む時に気をつけた点です。
家事がうまく回らなくてアワアワしてしまう原因として思い当たったことがありました。
それぞれの家事について、もし遅れたら省略するのか、遅れても実行するのか曖昧だったのです。
それでちょっと予定が狂うと、優先順位がわからなくなって、貴重な時間に急ぎでないものに手をつけたりしていました。
たとえば家計簿や洗濯物たたみは、少しくらい延ばしても何とかなるので、立て込んできたらとりあえず後回し、と決めました。
でも皿洗いやゴミ出しは優先順位が高いので、時間通りにできなくても、手があいた時点ですぐにリカバーします。
ふとんたたみも後回しにしたいところですが、娘の友だちが玄関をガラッと開けて迎えに来てくれるので優先順位が高まりました。
我が家の作りってけっこうシビアで、玄関から主な部屋がバーっと見渡せてしまう構造なんです。
建て替えることがあったら、まず一番に改善したい点です。
あ、話がそれましたが、「時間がずれた時」の方針を決めておくと、何かあった時も対処しやすいことに気づきました。
もう一つの視点として、「座ってする家事か立つ家事か」というのもあります。
家計簿や洗濯物たたみは座ってする家事ですが、皿洗い、ゴミ捨て、掃除など立ってする家事も多いです。
立ってする家事の合間に、座る家事が挟まってしまうと、妙に落ち着いてしまい勢いがそがれます。
なのでいったん立ったら、そのままの勢いで、立ってする家事をまとめて片づけられるようにしました。
そんなこんなで、試行錯誤しながら時間割を作っては、時折調節しています。
それにしても、今朝は妙に余裕だったのは、その努力が実を結んだのか?
というよりも、たまたま娘のお友だちが迎えに来なかったのが大きい気もする。
これも日によるんですが、娘が何か思うところあるらしく、お友だちが来ても出たがらないことがあるのです。
そうすると「○○ちゃーんどうしたのー?」とリビングに入ってきてしまったことも!!
(例の構造上の問題が大きいです…)
こちらも朝家事どころではなくなってしまいます。
ちゃんと「先に行って」と言えない娘もいけないんですが、意外にそういうところに私のエネルギーが使われているんですよね。
これも一時的なこととは思いますが、ま、いろいろあります。
そんなこんなで鈴木家の朝はバタバタとすぎていくのでした~。
お片づけ見える化シート6月版配中!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。