[vc_row el_class=”td-animals-slider”][vc_column][/vc_column][/vc_row][vc_row el_class=”td-first-posts”][vc_column]

[/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column] [/vc_column][/vc_row][vc_row el_class=”td-ss-row”][vc_column width=”2/3″]

新着記事

幸福度を爆上がりさせるキラキラシール

なんとなーく気分が上がらないことってありますよね。 こんなジメジメした梅雨時だとなおさら。 本当に疲れが溜まっている時は、無理しないで休んでー。 生き物なので、そこはまずし...

芍薬が深く伝えてくれたこと

数年前から芍薬という花がとても好きになってしまい、毎年シーズンになると花屋で買うのを楽しみにしています。 大好きな青山フラワーマーケットで、店頭に並ぶとドキドキしながら選んでいたのです...

1460日続いたトイレ掃除が途切れた理由

先日。 我が家で静かな大事件が起きました。 1460日続いたトイレ掃除が…ついに途絶えた…。 最初は100日目指そう♪くらいの覚悟で始めた連続掃除プロジェクトは、やがて1年を超え、...

21日片づけチャレンジ☆やってみた結果

21日チャレンジというお片づけのプロジェクトに取り組んでいます。 先日、1周目のゴールに到達し、現在2周目スタートしたところです。 これは、1コマ15分の片づけを、できれば連続し...

【片づけ雑感】モノを右から左へ動かしているだけの時

片づけがはかどらないときの1つの典型的な例。 モノをただこっちからあっちに移動させているだけのような気がするケースがあります。 捨ててよいかどうかもわからず、置き場所も決まっていないモノ...

行き詰まった時は「端っこ片づけ」してみて

気持ちのよい秋晴れとなりました。 数日間はこのお天気が続くらしいので、嬉しいです。 私はパソコン仕事の合間に、気分転換を兼ねて5分間のぷち片づけをしています。 一日に2コマから4コ...

片づけを通して「今」を見る

ブログ更新100日チャレンジ、ヨロヨロ続けて、本日Day23となりました。 サボった日の分がなかなかリカバーできないー。 でも20日以上続けていたら、やっと少し本来の片づけの話をしようか...

新しいパソコンを巡るその後のドタバタ劇

昨日のパソコン引き寄せ話の続き。 その後ちょっとしたドタバタ劇がありました。 ドキドキしながら梱包を解いた私は、大きな困惑に直面することになりました。 箱の中にはパソコン本体がころ...

私は本当にパソコンを引き寄せたの?

停滞していた夏が過ぎ、やりたいことが少しずつ実現化し始めている今日この頃。 何と私、パソコンを引き寄せた、かもしれません。 これを引き寄せと言っていいのか、微妙なところもありますが、ほん...

【手帳】書くことで人生は立て直せる

手帳で振り返りを始めてから、歯車が噛み合ったように物事が進み出しています。 長いこと停滞していたブログの更新を再開することができたのも、成果のひとつです。 あと、ずっと未完成のまま放置し...

自分のブログに対して感じた疑問

この頃、アメブロの方を更新することが多いんですが、あれ?私、何してるんだろう?とふと疑問に思った。 私、実に気ままにブログを書いています。 書きたいこと、そして書けることを書いているだけ...

手帳と仲良くできる簡単で効果的な方法

どんな手帳を使うにしても、こまめに書き込んだり読み返したりすることはとても大事です。  いわゆる「使いこなせない」「続かない」という問題は、手帳を開く回数が少ないから起きること。 ...

PICKUP

その他の記事

4日目 ~ごちゃごちゃがたった1箱に!~

片づけペースメーカー鈴木るる子です。子どもコーナーのお片づけプロジェクト4日目です。細々ごちゃごちゃしたものが随分減ったので、1つの箱に仮にまとめてみました。相変わらず置き場に困るものばかりですが、子...

◆メルマガが届かない方へ◆素早く記録が取れるツール

暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。まずは業務連絡失礼します。今朝8時頃、1年で2000個手放す実況中継メルマガの3週目を配信しました。無事お手元に届いているでしょうか。お申し込みの段階から...

片づける場所に迷った時、楽しくなれる考え方

暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。日曜日と祭日に挟まれた、ちょっと不思議な平日です。片づけをする時に、気になる場所が家の中にありすぎて「今日はどこを片づけよう」と決めかねてしまうことってあ...

5分片づけ、プラスアルファのお楽しみ

今日は今年度の「秋の健康診断」を遅ればせながら受けてきました。最初の予約が幼稚園行事と重なって、延期をお願いしたらこんな時期に…。バリウムがすっごくイヤだったんですが、今年はわりと楽に飲み干せました。...

片づけと心の整理は似てる?むしろそっくり。

友人の話です。職場で同僚たちとの関係が悪化し、孤立してしまったそうです。つらい状況が続きましたが、彼女のすごいところは、逃げずに踏みとどまったこと。そしてさらに素敵なことに、長年やりたかった仕事に就く...

上手に写真を撮るための簡単すぎるコツ

片づけペースメーカー鈴木るる子です。ブログを始めてから、写真が上手になりたいなーと思って練習中です。 写真が趣味の知り合い曰く、今すぐできて一番効果的な方法は、とにかくアップで撮ること!なのだそうです...

スッキリのコツ~帰宅直後のぷち片づけ~

おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。5分間のぷち片づけ、どのタイミングで行ってもいいのですが、帰宅直後というのも効果が大きいのでおススメです。外から帰ってきた時 イコール 散らかる...

心の声を聴いて「やらないことリスト」に逆らう!

暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。やりたいことリストの他に、やらないことリストを作ることが大事だとよく言われます。ただでさえ忙しい毎日。限られた時間。自分に向いてないことや苦手なことにまで手を出してい...
[/vc_column][vc_column width=”1/3″][vc_widget_sidebar sidebar_id=”td-default”][vc_empty_space height=”10px”][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_empty_space height=”20px”][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column] [/vc_column][/vc_row]