暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。

一生懸命片づけても、気がついてみるとあっというまに子どもに散らかされている。

どっと疲れが出て、お片づけがイヤになる瞬間ですよね。

我が家でもそういうことがありますよー。

様々の大人らしい歯止めが吹っ飛んで、怒ってもしょうがないのに「もういやになる~!」と叫んでしまうこともあります。

でも子どもに「散らかすな」と言ってもそれは無理な話です。

前にもご紹介したことのある本なのですが、ワタナベマキさんの『毎日、こまめに、少しずつ。』にこんな文章が出ていました。

毎日、こまめに、少しずつ。 ためないキッチンと暮らし
ワタナベ マキ
404600147X

「子どもという存在は、よごすことが当たり前で、雨や雷といった自然現象と同じようなもの。

それにいちいち腹を立てたりしても仕方ないので、毎朝自分で決めた状態に部屋の中をリセットできれば、それでよしとしています。」

感心しながらも笑ってしまいました。

なかなかここまで達観はできないけれど、「なんで散らかすんだろう」とプリプリするより「散らかすのが当たり前」と思っていた方が精神衛生上は、よさそうです。

今は小3になった娘ですが、もう少し小さかった頃に金子由紀子さんの文章で

「子どもはシールを貼る生き物」というフレーズを読んで、救われた気持ちになったこともあります。

その頃の娘は、目を離すと家具にでも床にでもシールを貼っていました。

「なんでこうなんだろう?」と嘆いていましたが、「そうか、そういう生き物なのか」と思ったら妙に納得がいって心が落ち着きました。

ただ、これは諦めてしまって何もしなくても同じという意味ではありません。

ワタナベマキさんの文章にも、朝にはお部屋をリセットすると書いてありますよね。

私も子どもが幼稚園や学校から帰ってくるタイミングに合わせて、なるべくリビングを整えておくよう心がけています。

もし元から部屋が散らかっていると、そこに台風のような子どもが帰ってきたら、混沌に拍車がかかって手がつけられなくなります。

そう考えるとこれも自然現象への対処と似てるかも。

あらかじめできる備えはしておけば、いざ台風がきてしまっても被害(笑)を最小限に食い止められますからね。

虹

るる子流のお片づけの知恵が詰まった『るる子流魔法のお片づけマニュアル』Kindle版は近日発売予定です。

虹

チューリップ紫お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日ゆったりコースで無理なく♪
チューリップピンク
じっくりお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪
チューリップオレンジ
早く何とかしたいあなたに。7日コースはこちらから。

桜お片づけ見える化シート7月版配布スタート!PDF
桜使い方について詳しい解説はこちら。PDF
桜お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。

お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

Please enter your comment!
Please enter your name here