おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。

今日は7歳娘の七五三で~す♪♪

先日の記事の続きです。

お片づけができる子どもに育てるために、いろいろと工夫してきた成果が少ーしずつ表れてきた今日この頃です。

娘のお片づけ、引き出しの中など見ると、ギョッとする場所もありますが、いいなと思うのは「片づける気」があるっていうことです。

こまめに片づける方ではないので、子ども部屋の中も散らかっている時もけっこうあります。

でも子どもって、案外わかっているんですよね。

あんまりケロッとしているので、散らかっていることを気にしていないのかと思うと、ポロッと「片づいた部屋じゃないと落ち着いて眠れないよね」なんて言ったりします。

しょっちゅう「国語の教科書がない」「音読カードがない」なんて探していますが、「片づければきっと見つかるよね」なんて言うことも。

それを聞くにつけ思うのは、私が唱えてきたお片づけのスローガンが身についてきたな~ということです。

モノが見つからない時は「お片づけしたら出てくるかもね」と言いながら一緒に片づけてやり、見つかったら「ほら、片づけたから出てきたんだよ」と念を押す。

そんなことを繰り返してきました。

最初の頃は、右から左、みたいに見えたのですが、だんだん自分からも口にするようになりました。

あるブログで「母の言葉は魔女の呪文」というフレーズを見かけました。

書かれた方は、お片づけとは全く関係のない文脈で使っていらしたのですが、それを読んだ時に私が真っ先に思い浮かべたのが、お片づけのスローガンのことでした。

子どもってよくも悪くも、母親の影響を強く受けるんですよね。

私自身、子どもの頃の母の言葉を今でも鮮明に思い出すことがあります。

でも生活の知恵みたいなお片づけのコツを繰り返し伝えていれば、ふとした時に思い出してもらえるかなって思います。

もちろん子どもを自分の思い通りにするために、特定の考えを植え付けることには慎重さが必要でしょう。

それに種類が多すぎると逆にスルーされてしまう可能性も。

身につけてほしいお片づけフレーズを厳選して、これぞというものを繰り返し伝えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、厳選したというわけでもないのですが、我が家でよく使っているのは、

「お父さんが帰って来た時にがっかりしないように、今のうちに片づけよう」

「通り道にモノを置くと危ないよ」

「散らかった部屋で寝るのって落ち着かなくてイヤだよね」

などでしょうか。

1回で浸透させようとせずに、折に触れて繰り返すことで、少しずつ伝わっていきますからね。^^

チューリップ紫お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座」お申込み受付中。
チューリップピンクお片づけのイメージがガラッと変わります。詳しくは詳細ページを♪
チューリップオレンジ⇒こちらから

桜お片づけ見える化シート11月版配布中!PDF
桜使い方について詳しい解説はこちら。PDF
桜お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。

お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ

2 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    るる子さんは素敵な言葉を、お母様として繰り返しておられるので、きっとお嬢さんに伝わると思いますよ。
    私が夫や子供たちにかける言葉が、つい母と同じことばだったりして、愕然とします。
    「床にものを落ちたままにしないで」とか。
    「頭は生きている間に使おう」(これは夫にたいしてf(^_^))など。
    一方で、母に言葉の呪いをかけられてしまった側面もあり、今はそれから逃れるのに注力しています。
    るる子さんは大丈夫だと思いますが、くれぐれも呪文はかけないでくださいね。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >cocue-cocueさん
    コメントありがとうございます。
    母親の言葉影響力って本当に大きいですよね。
    私もあります、母にかけられた呪文~。
    けっこう何気ないことだったりするので、娘に悪い呪文をかけないように気をつけていても、知らずにかけていたらどうしようって思います。
    自覚していたら少しはましかな~と期待していますが、親子関係ってなかなか思いどおりにはいきませんよね。

片づけペースメーカー鈴木るる子 へ返信する キャンセル

Please enter your comment!
Please enter your name here