割とどうでもいい話です。
ですが、やっぱりある意味大事な話でもあります。
苦手だった玄関掃除をとりあえず100日続けようと思った時、まず迷ったのが掃除用具の扱いでした。
定期的に掃除されていなかった玄関は、ホコリだらけ。
雑巾で拭くことにも抵抗感がありましたが、無理矢理拭いてみました。
しかーし、あっという間に汚くなって、洗って干しておいてもスッキリしません。
次の日にまたその雑巾を絞って使うのが何だかイヤでした。
いっそのこと使い捨てにしようか。
でもそれはそれで、「もったいない」という抵抗感が出るので、掃除習慣へのブレーキになるのは同じような気がしました。
何日か悩みつつ、毎日渋々雑巾を洗っていたら、数日後から大丈夫になりました。
毎日掃除しているので、だんだん雑巾が汚れなくなり、しかも毎日石けんで洗っているうちに、ほのかにいい香りのする雑巾に育っていたのです♪
古タオル半分に切っただけのものでしたが、100日間の玄関掃除を支えてくれました。
さすがにくたびれてきたので、100日目以降は新しい雑巾にバトンタッチすることにしました。
左の緑色のが新雑巾です。
新しいと言っても、これも古タオルなんですけどね。
ところがこのタオル可笑しくて、何かというと脱走を図るんですよ!
まず使い始めようと思った日、キッチンに置いたはずなのに見当たらない。
キツネにつままれた気分。
その日は仕方なく前のを使い、さんざん探し回ったら、その時は吊り戸棚に入っていました。
もちろん私が自分でしまったんですが、そのことをすっかり忘れていたのです。
なーんだ、ここにあったかと安心して使い始めた数日後、またしても消えた新雑巾!
使い終わった雑巾は、絞って窓の外のポールにかけて乾かすのですが、なぜかそこに見当たらないのです。
この時は本当に本当に不思議でした。
洗濯バサミも使っていたし、風も強くなかったけれど、たぶん風で飛んだのだろうと思うしかありませんでした。
どうもコイツは脱走したがりらしいと思い始めたのもこの頃です。
何日か出てこなかったので諦めかけて、別の雑巾を用意しようかなと思った時…
見つかったんです!
なんとですね、ポールにちゃんとかかっていました。
そんなのおかしいでしょ?
でも要するにこういうこと。
風でうんと端っこに寄せられていて、部屋の中から見るとカーテンの死角になっていたのでした。
これは気づかなかったなぁ。
外出先から帰った時、外から見て初めて気づきました。
雑巾なんて別に何でもよさそうなものなのですが、使おうと思ったお気に入りの掃除用具がないと、地味にやる気を削がれます。
新雑巾には出鼻をくじかれるようなことが続きましたが、何とかその後は、脱走することもなく毎日働いてくれてます。
汚れが目立たない色だし、大きさも使いやすいので、当分の間は大事に使うつもりです(^.^)