ブログを、書き慣れている時はいいんだけど、少し間が空くとどうしたらいいのかわからなくなる。

再開するにはエネルギーと思い切りが必要。

飛び立つ力がない時はどう頑張ってもダメ。

書きたいことがないわけじゃない。

むしろありすぎて、形にならないままにしぼんでしまうことが多くて。

そのことがまた重石みたいになってますます書けなくなったりしていました。

昨今、発信方法の選択肢が増えてしまったのもいけないと思う。

ブログだけやっていても、時代に乗り遅れてない⁈と焦ってしまって、X、インスタ、そして最近気になるnote。

LINEはやらなくて大丈夫?

これって一番よくないパターンです。

集中できなくてどれもが進まないんです。

無理をしても仕方ないので、やはりブログを中心に、手を広げ過ぎずにまずはやってみようと思いました。

そして発信する時の心構えも問題で、場合によってはブレーキになるので厄介です。

誰も読んでくれないのでは?と思ったり、逆に〇〇さんに読まれたら気まずい、みたいに思ってしまうこともある。

勝手に。

もともと私は、誰に読まれるかなんて気にしていませんでした。

余計な想像力を巡らせず、エイッと投稿ボタンを押していただけ。

逆にそうじゃないと、発信なんてできないよねえ。

それは「誰にも読まれないだろう」というのとも少し違っていて。

誰かに届くかもしれないし、届かないかもしれない。

それはどっちだかわからないし、どっちでもいい。

…みたいな感じかなあ。

あたかも風船に花の種をつけて飛ばすみたいな感覚だったかもしれません。

その感覚をちょっと思い出したので、久しぶりにブログ書いてみました。

あとは続けるための仕組みも大事なんだよな〜。

うまく習慣として組み込んでいけたらいいなと思ってます。

迷いに迷った手帳とノートの使い方、最近やっと少し落ち着いてきたので、その助けを借りて、静かに走り出してみます。

また、よろしくお願いします。

 

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください