暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。
新学期の慌ただしさの中で、娘にイライラしていること、そしてその奥にあった気持ちのことについて書きました。
昨日の記事です。
⇒新学期のイライラの本当の理由
あれから原田綾子さんの『ほめるより子どもが伸びる勇気づけの子育て』を読みました。
アドラー心理学をベースにした勇気づけの子育てのやり方が書いてある本です。
原田さんの考え方を頭にインストールした後で、自分の書いたブログを読むと、突っ込みどころ満載!
もう笑いが出ちゃいます。
たとえば、ここ(昨日のブログより)。
「先日などは、ためしに宿題のことを言わないでみたらどうなるかしら?と言わずに見ていました。」
ブッブー。
これは、子どもの問題を自分の問題にしてしまっています。
だめじゃん。
宿題をやるのは子どもの問題なのに、私が必要以上に気にかけて、自分の思い通りのタイミングでやらせることを前提にしています。
ここで再びブッブー。
そっかー、しかも私は子どもを思い通りに動かそうとしていたんだ、ということにも気づく。
他人を思い通りにしようとしても、ろくなことにはならないのにね…。
たとえ相手が自分の子どもであっても。
この本には、子どもを勇気づけるには「大切な友人のように、子どもを尊敬する」と書いてあります。
一人の人間として尊重しながら接するという意味では、私の対応が全くなってないことが身に染みてわかります。
それから、子どもを怒ってばかりいる時は母親自身が満たされていない時、とも書いてありました。
これも本当にそう。
子どもの生活リズムがどうのこうのとイライラする前に、自分の心身のケアをした方が早道かもしれません。
普段よりも怒ってしまう時って、夕食やお風呂の予定時刻を守れない自分に対してイライラしていることも多いのです。
というわけで、届いてすぐに一気読みしてしまいましたが、改めて気づくことがいろいろあり、気持ちが穏やかになりました。
最近注目を集めているアドラー心理学ですが、実は私20代の頃に少し勉強したことがあって、理論は知っているのです。
それなのに子育てで実践できているかというと、全然です。
私の場合、むしろ「あ、知ってる知ってる」って思ってしまうのが、あだになっている気もします。
でも原田さんの優しさあふれる文章を読んでいると、こういうふうに子どもとつき合えたら素敵だな~という気持ちになれます。
アドラー心理学の考え方はとても画期的で、目からウロコの連続です。
もし今まで全く触れたことがないようでしたら、ぜひ一度学んでみることをおすすめします。
幸い今はアドラー関係の書籍は、花盛りといっていいほどいろいろ出ています。
お友だちからも、アドラー関連のベストセラー『嫌われる勇気』を貸してもらって、こちらも読んでいる最中です。
あ、そうだ。
原田さんの本にも書いてありましたが、子どもに対しても、そして自分に対しても、ダメ出しばかりではいけないのです(お片づけに関してもこれは当てはまります!)。
私の子育てのいいところ。
それは娘に対する愛情表現をたくさんしているところかな。
実際可愛くてしょうがないので、けっこうしょっちゅう「お母さんの宝物」「大好き」「ぎゅー」と伝えています。
だから娘は、いくら怒れても自分は母親に愛されているということだけは、信じて疑っていないと思います。^^
あと、自分が悪いと思ったらちゃんと謝るところ。
そのせいなのかどうなのか、娘も何か反省すべき点があると思ったら、自分から謝れる子に育っています。
などと言いながら、親子ゲンカの最中は、二人ともこれでもかっていうくらいすごい形相でにらみ合っていたりするんですけどね^m^
親子関係、ホントにむずかしいわぁ(笑)。
お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日ゆったりコースで無理なく♪
じっくりお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪
早く何とかしたいあなたに。7日コースはこちらから。
お片づけ見える化シート4月版配布中!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ
るる子流魔法のお片づけマニュアル入門編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子