暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。

このところ「コハスのお片づけ」の「ハ」の部門では、もっぱら納戸の片づけをしています。

下手に広さがあるので、実は通販や頂き物の段ボールが少しくらい積み重なっても平気。

大人のお客様はのぞき込んだりすることもありません。^m^

でも小3娘のお友だちとなると話は別。

娘が自慢げに「うちねー、ジャングルみたいなお部屋があるんだよ」とお友だちを案内しちゃったりします(ぎゃー!)。

やはりそれは恥ずかしいので、この段ボールを片づけるところから始まった今回の一連のお片づけです。

段ボールがスッキリなくなると今度は、処分する決心がつかないまま置かれていた古い炊飯器や電気ポットが目につきます。

炊飯器は夫の独身時代からの持ち物なので、了承を得てから粗大ごみシールを購入してきました。

粗大ごみがなくなると、次は整理途中のまま床に何となく置かれていた古い本が気になり始めました。

これは置いておこうと思えば別に問題はないのです。

スペースもあるし、多少置き方を整えれば別に見た目恥ずかしいわけでもない。

でも考えてみると、この先の人生でこれを手に取って読み返すことはないだろうという本がたくさんあります。

古本屋に出すにしても古すぎる本たちなのです。

大した思い入れもないのに、かつて「捨てられない女」だった私が捨てそびれたため、現在に至ってしまったものです。

むしろ最近手に入れた本は、新陳代謝させることができているのですが、学生時代の本の生き残りなどは本当に捨てづらいです。

今回のお片づけでは、こうして芋づる式に徐々にそのあたりにも切り込んでいく羽目になりました。

置いといても困らないモノを処分するという行為には、エネルギーがいります。

必要に迫られた方が、まだしも動くきっかけになりますよね。

特に本は、買った当時の自分がはっきりと表れているので、向き合うのがしんどい時もあります。

いつの間にか断捨離モードに足を踏み入れていたことに気づき、ちょっと引き気味な私ですが、これも乗りかかった船。

もう少し頑張ってみます。

もしかしてお盆の時期って、そういう流れになりやすいのかな~。

いやでも向き合わせられる、みたいな^^; あははー。

他の方のブログを見ていても断捨離モードの方が目につきます。

正直しんどい断捨離ですが、これも1コマ15分の「ゆる片づけ方式」だからこそできるのです。

ゆる片づけはシンプルなお片づけ方法ですが、それだけに実行に移すためのモチベーションが持ちにくいかもしれません。

先日発売された『るる子流魔法のお片づけマニュアル』を読んで、モチベーション高めて下さいね。

本当にね、実際やってみると「ゆる片づけ」ってすごい効果が上がる方法なんですよ。

るる子流魔法のお片づけマニュアル入門編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子
B00M8XSU3G

るる子流魔法のお片づけマニュアル 実習編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子
B00MGY4J8W

るる子流魔法のお片づけマニュアルトラブル解決編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子
B00MGY4JTQ

2 コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    お片づけ、私はとっても苦手なので
    るる子さんの片付け方参考にさせてもらおうと思いました。
    著作、拝読させていただきますm(_ _)m♪♪

片づけペースメーカー鈴木るる子 へ返信する キャンセル

Please enter your comment!
Please enter your name here