私は本当にパソコンを引き寄せたの?
停滞していた夏が過ぎ、やりたいことが少しずつ実現化し始めている今日この頃。 何と私、パソコンを引き寄せた、かもしれません。 これを引き寄せと言っていいのか、微妙なところもありますが、ほん...
自分のブログに対して感じた疑問
この頃、アメブロの方を更新することが多いんですが、あれ?私、何してるんだろう?とふと疑問に思った。 私、実に気ままにブログを書いています。 書きたいこと、そして書けることを書いているだけ...
手帳と仲良くできる簡単で効果的な方法
どんな手帳を使うにしても、こまめに書き込んだり読み返したりすることはとても大事です。 いわゆる「使いこなせない」「続かない」という問題は、手帳を開く回数が少ないから起きること。
...
見えない宝物の潜む場所
先日のこと。 頭の中でこんな自己対話がありました。 最近の私、やりたいことができてない。 疲れやすく踏ん張りがきかなくて、あとちょっとのところで力尽きて寝...
私だけの安らぎスペースを作る♪
コロナでテレワークが一般化しましたが、私はその前から在宅でオンラインの仕事をしています。 基本的にパソコンと小さなノートとペンがあれば事足りるので、家の中のいろんな場所で仕事します。 リビ...
瞑想を始めたら面白い出来事続き
10月になりましたね。 お天気もそこそこ安定していて、気持ちのよい気温。 コロナさえなければもっといいのに、と思いながらも、のびのびとした気分で深呼吸しています。 何かと気分が落ちやすい私は、日...
なぜ花瓶の水を毎日替えなければならないの?
コロナ自粛期間の中、我が家で1つ大きく変わったことがあります。 それは私の仕事場所です。 以前はノートパソコンをリビングで広げていることが圧倒的に多かったのですが、自粛期間中は家族がいるのでとても...
トイレの故障で思いもよらぬ発見が
ひとつ前の投稿でウォシュレットが壊れたと言う話をしました。 最初に異変に気づいたのはトイレの蓋の閉まり方でした。 いつも通りに閉めているつもりなのに、バタンとすごい勢いで閉じてしまう。 ...
気持ちをしっかり保つために何をしたらよいか
コロナ危機、まだまだ先は長そうです。 岡江久美子さんの悲しいニュースも飛び込んできましたね。 そんな中、閉塞感シリーズ(←やだな)の最後の項目は 増えていくものに注目する
...
閉塞感を吹き飛ばすために心がけていること
今月も半分が過ぎようとしています。 当たり前のことが何もできない毎日に、閉塞感が募ります。 皆さん元気をなくしていませんか~? 我が家でも、夫は自営業で今のところ事務所に毎日出勤し...