暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。

娘の小学校は今日が始業式でした。

クラス替えで、仲良しのお友だちとは離れてしまいましたが、根が前向きな娘は新しい先生とクラスに期待を持っているようです♪

そしてピカピカの1年生がたくさん入学してきます。

娘は5年生になりますが、今までの子育てを振り返ってみて、やはり小学校入学というのが最大の節目だったなぁと思います。

一人目の子どもの小学校入学って、やはり親子ともに一番不安が大きいイベントかもしれませんね。

何しろそれまでは必ず大人の手から手へ引き渡されていた子どもが、ランドセルを背負って一人で歩いて登校するんですから。

慣れるまで毎朝、集団登校の後をついて行ったのを思い出します。

帰りも途中まで迎えに行きましたが、「一人で大丈夫だもん」という気持ちが強かった娘は、私が来るのをいやがりました。

それで曲がり角に半分隠れて、1年生が下校してくるのをじーっと見張っていて、黄色い帽子が見えたら娘に見つからないようにダッシュで帰る!

何で私はこんなコソコソ逃げ隠れしてるんだ?と可笑しくなりましたが、見に行かないのも心配で、毎日そんな感じでした。

我が子に限らず、1年生が横断歩道を渡る現場を見ていると本当にハラハラします。

青なのになかなか渡らなかったり、かと思うといきなり全員で走り出してダーッと渡ったり。

一応赤信号は理解しているようです…。

学校生活もやっぱり心配なことが多かったです。

幼稚園だと先生たちも優しいし、できなくても、泣いてしまっても大丈夫。

でも学校はそれなりにきちんとすることが求められるので、緊張する場面も多かったです。

上の子がいると、様子がわかっているので楽なのですが、1人目はやはり

いろいろと心配ごとが多い中、担任の先生がおっしゃった言葉で少し気が楽になりました。

「いつまでも心配して世話を焼き続けたら、いつまでたってもできるようになりません。

登下校も、私たち教員も毎年心配で心配で。でも思い切って手放してみるんですよ」

って。

ベテランの女の先生で、1年生を担任される機会の多い方でした。

そっかー、先生もやっぱり心配だけれど、思い切って子どもたちに任せておられるんだ。

そして先生と親(特に一番上の子どもの場合)の大きな違いは、先生は1年生の成長をこれまで見てこられてるってこと。

入学当初は何とも頼りなかった娘やお友だちも、すぐに学校生活に慣れて、その後の成長ぶりは本当に目をみはるようでした。

不安なのは最初だけ。

あっというまに慣れますよ^^。

5年生になって口が達者になった今では、「あの頃はあどけなかったなー」と1年生の頃をなつかしく思い出しています。

1年生の子どもたちにとってもお母さんたちにとっても、素敵な学校生活になりますように!

ご入学おめでとうございます^^。

{EB12A162-C470-4E68-9F1A-FC8095267BD4:01}

【現在ご提供中のサービス】

音譜片づけるる子のメール相談室(3名様限定)

音譜お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日コース

音譜1年で2000個手放す実況中継メルマガ(無料

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

Please enter your comment!
Please enter your name here